インタビュー

中上 佐也佳 さん

  • 平成29年4月入社
  • 新卒採用

川崎医療福祉大学 医療技術学部健康体育学科 卒

介護福祉士 健康運動指導士

健康体育学科は介護士とあまり馴染みがないように感じますが、それがどうして恒和会に?

大学入学当時は健康運動指導士の資格を取って、病院に勤務してそういう指導をしていきたいと考えていました。
就職活動のタイミングの前に祖母に介護が必要になり、介護職という職種に興味が出てきたんです。
そのタイミングで恒和会が「サポートセンタータリア」(現在は閉所)を作ることになり、健康運動指導士の有資格者の募集があってそれで応募したんです。
大学の実習とかでも中高年の向けの実習が多かったのもあって、高齢者向けということに違和感を感じることはなかったと思います。

介護の勉強も大学でされていたのですか?

いえ、3年間こちらで実務を積んで、実務者研修を受けて介護福祉士の資格を取得しました。

晴れて介護福祉士としてデビューされて、何か変わりましたか?

やってきたことは今までと同じでしたし、改めてという感じでもなかったように感じてます。
利用者さんに変に構えずにあたかも孫と触れ合うかのように接してもらえてます。
私自身もそこを意識して利用者さんと向き合っていますし、お互いに壁を感じない関係性が目指している姿でもあります。

この仕事のやり甲斐ってどこにあると思われますか?

ベタですけど、「ありがとう」が溢れている職場だと思います。
「あんたが来てくれて良かった」なんて言っていただけるとその日はずっといい気持ち。(笑)
何気に笑いが絶えない環境なんですけど、この業界って外から見るとそう見えないのかもしれませんね。
後輩も増えてきて教えることが増えてきて、その子たちの成長を感じられるところもやり甲斐と言えると思います。

海外からの実習生も多そうに感じましたけど。

そうなんです。ここだけで5人きてくれています。
日本語学校で日本語を習得したあとゼロから介護士の仕事を教えていくんですけど、本当に優秀で・・・。
どんどん吸収していく姿を見れるのも幸せですね。

教えることが楽しくなってこられたということは、将来ケアマネとかは目指されてないんですか?

うーん、そうですね、現場が楽しくて今のところは考えてないです。体力があるうちは現場をやりたいですね。

例えば従兄弟なり近しい人が介護の仕事を考えていると言ってきたら、なんて言ってあげますか?

体力的には大変だよとは言うと思いますが、仕事としては誇りを持てる仕事だよというのは伝えますかね。

その時恒和会は勧めますか?

その子の求める条件にもよると思いますけど、休みは取りやすいし職場の雰囲気はいいよ~と勧めると思います。給与的にも満足してますので、私自身転職するつもりもないですし。あっやっぱり勧めますね。(笑)

採用エントリー・見学希望・資料請求について
その他お問合せについては
こちらから

エントリー・
お問合せフォーム
ENTRY