総合病院のリハビリと恒和会のような老健のリハビリの違いはどんなところにあると思われますか?
病院は急性期、回復期の方がメインで病院は良くなって当たり前です。だからリハビリすればするほど成果としても見えやすいんです。病院のリハビリの目標は退院ですし。
老健は維持期、生活期の方がほとんどです。どういうリハビリをして生活の質を上げるのかが重要になってきます。
リハビリの内容や目標化が全然違うと思います。だからリハビリの難しさという意味では今の方が難しいですね。
病院のリハビリの目標が退院とお聞きしましたが、こちらのリハビリの目標はどこに置かれているのでしょうか?
先ほどの生活の質の向上だと思います。
例えば歩くならいい姿勢で歩いていただきたいですし、歩行器で歩かれている方に杖で歩けるように、杖で歩かれている方に杖なしで歩けるように、同じ歩くということだけでも質を上げていきたいんです。